中国大手ショッピングサイトについて書いてます

Qoo10とは?安全性や安さ・どこの国が運営しているのかについても

Qoo10とは?安全性や安さ・どこの国が運営しているのかについても

韓国や日本のトレンド商品が豊富に取り揃えられていることで人気となっている『Qoo10(キューテン)』、メガ割などの定期的な大型セールイベントや新規会員向けクーポンや誕生日クーポン、スマホアプリダウンロード特典など、様々な割引やクーポンが提供されており、特に10~30代の若い世代の利用者が多いことでも知られています。しかし、『Qoo10』が気になっているけど本当に安心して使えるか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。今回はそんなQoo10とはどんな国のどんな会社が運営しているのか、その安全性についてご紹介します。

Qoo10(キューテン)とは

Qoo10(キューテン)は、正式名称「Qoo10.jp(キューテンドットジェイピー)」と言い、2010年から運営されているマーケットプレイス型総合ECモールです。2018年にアメリカの大手企業「eBay(イーベイ)」が買収し、「eBay Japan(イーベイ・ジャパン)合同会社」となり、eBay JapanがQoo10.jpの運営を行うようになりました。インターネットオークションでは世界最多の利用者を持つeBayが買収したということもあり、その知名度はさらに広くなりました。取扱商品カテゴリはファッション・ビューティーから家具・家電やeチケット等と様々なものがあり、サイトに登録しているセラー(売り手)がサイトに登録しているバイヤー(買い手)に商品を提供するという流れになっています。

Qoo10はどこの国が運営している?

日本のQoo10の運営はeBayグループの日本法人のひとつである「eBay Japan合同会社(eBay Japan G.K.)」が行っています。eBayのAPAC(アジア太平洋)地域のグローバル戦略として買収され、日本は韓国とオーストラリアに次ぐ重要拠点の1つとされています。eBay運営の下で「今日のコスパを掘り出そう」というコンセプトに運営が開始され、現在では「衝撃コスパモール」と「楽しさを仕掛け、喜びを届ける。」をコンセプトにして運営されているようです。日本国内で総合ECモールのカテゴリでは、楽天(1位)、Amazon(2位)、Yahoo!ショッピング(3位)の次に入る人気ぶりとなっています。

Qoo10の安さの秘密

Qoo10の最大の魅力はなんといっても商品の価格の安さではないでしょうか。サイトに登録しているセラー(売り手)がサイトに登録しているバイヤー(買い手)に商品を提供するという流れのQoo10では国外のショップも多く出品しており、間に中間業者が入らない分安く商品を買うことができ、それに加えて最大で90%オフになることもあるというタイムセールや商品クーポン・カートクーポンなど、さらに安く買うことができるサービスも魅力です。海外のショップも出店していることから少し配送に時間がかかる場合もありますが、そういった点を差し引いても十分な魅力のあるサイトなのではないでしょうか。

Qoo10の安全性について

Qoo10とは日本の運営はeBayグループの日本法人のひとつである「eBay Japan合同会社(eBay Japan G.K.)」が運営していることやアメリカの大手企業「eBay」と提携しているということもあり、安全性については安心して利用することができると言えるのではないでしょうか。決済手段も多様化されており、コンビニ払いなどをはじめ「PayPal」「PayPay」などの決済方法や9社の決済サービスと提携しているので決済情報が気になる人でも利用しやすいシステムがあります。

まとめ

今回はQoo10とはどんな国のどんな会社が運営しているのか、その安全性についてご紹介しました。Qoo10の日本での運営は日本の会社がしており、アメリカの大手企業「eBay」と提携しているということもあり、安心して利用できるのではないでしょうか。ただし、サイトに登録しているセラー(売り手)がサイトに登録しているバイヤー(買い手)に商品を提供するという流れの為、注意するべき点もあります。中には悪徳業者も混じっている可能性もありますので、口コミやレビューはきちんと確認することをおすすめします。注目の集まるQoo10、上手に利用して楽しい買い物ライフを送りましょう。