大手ショッピングサイトを中心に発信しています

iHerbは関税がかかる?怪しいって本当?支払い方法についても紹介

iHerbは関税がかかる?怪しいって本当?支払い方法についても紹介

アメリカのカリフォルニア州に本社を置き、世界中に美容用品やサプリメントなどを発売している大手通信販売サイトiHerb。環境に優しい自然派商品を多く取り扱っているiHerbは近年日本での人気も高まっており、多くの若者の間で利用されています。そんなiHerbですが、購入後に関税はかかるのでしょうか。本記事ではiHerbに関税がかかるか否かについて紹介します。

iHerbとは?

地球環境に優しい自然派の美容用品やサプリメントを販売しているiHerbは、日本に実店舗を持たないオンラインショップです。日本では手に入らないアメリカ独自の商品を手軽に購入できるサイトとして年々人気を博しており、その質の高いオーガニック商品の評価も非常に高いことで知られています。

また、アメリカ発祥の通信販売サイトでありながら日本語にも対応しているため英語力に自信がない方でも手軽に購入することができ、また日本国内で購入するよりも比較的安価で商品を購入できるのも魅力の一つです。不定期に配布されているクーポンなどを利用することでよりお得に購入することができることもあり、健康志向の高い若い世代を中心に近年急激に人気を高めている通信販売サイトとして認知されています。

関税がかかる?

iHerbはアメリカのカリフォルニア州に本社を置く通信販売サイトですが、海外の通信販売サイトからの購入になると気になるのは関税がかかるかどうかですよね。結論から述べるとiHerbで商品を購入した場合、総額の値段によっては関税がかかることになります。

iHerbで関税が発生するのは注文商品の総額が16,666円を超える場合で、万が一1円でも超えてしまうと関税が発生してしまうので料金に大きく変わってしまいます。せっかくiHerbで商品を安く購入しても、関税がかかってしまえば意味がないですよね。

iHerbのサイトでも関税が発生する16,666円以上の購入は推奨していないため、極力iHerbで購入する際は一度の会計が16,666円を超えないように注意しましょう。

紹介クレジットを使用してもiHerbは関税がかかる

iHerbでの購入総額が16,666円を超えると関税が発生してしまいますが、注意してほしいのはクーポンや紹介クレジットを使用した場合でも関税が発生してしまうという点です。例えばiHerbの購入総額が17,000円でクーポンや紹介クレジットを使用して最終的な金額が16,666円を下回った場合でも元の総額が超えてしまっているために関税がかかってしまいます。クーポンや紹介クレジットで金額が変わる場合でも、元の金額が16,666円を超えないように注意してください。

また、免税範囲を超えると金額の50%もの関税が発生する生蜂蜜のように、商品によっては関税の割合が異なる場合もあります。万が一16,666円を超えてしまう場合はそういった特異な商品がないかどうかにも注意する必要があります。

iHerbは怪しい?評判について

近年続々と増えている海外の通信販売サイトですが、中には詐欺などのトラブルが相次ぐサイトもあるだけに「iHerbは怪しくないの?」と心配されている方も多いのではないでしょうか。しかしiHerbはかなり信用できるサイトであり、決して怪しいサイトではないのでご安心ください。

iHerbはアメリカ国内でも30年近い実績のある会社であり、2025年7月現在では世界中の180カ国以上の国と地域で利用されている通信販売サイトです。商品の品質管理もかなり厳しく行われており、海外の通信販売サイトでありがちな衛生や商品クオリティの問題も少ないサイトとして高い評価を得ています。

iHerbで発生したトラブルについて

しかしiHerbを利用したユーザーの中では、少なからずトラブルに遭遇した方もいらっしゃるようです。SNSなどで調べてみると、iHerbで発生したトラブルとしては下記のような点が確認できました。

  • 注文していない商品が届いた
  • 注文後に在庫切れになってキャンセルされた
  • 梱包がボロボロだった

主に上記のようなトラブルが時折発生しているようです。ただ、いずれもiHerbのみならずどの通信販売サイトでも起こりうるトラブルではありますよね。iHerbは日本語でのカスタマーサポートもおこなっており、万が一トラブルが発生した場合でも英語ではなく日本語で問い合わせをすることができます。トラブル時の対応もかなり早いと評判なので、iHerbは決して怪しいサイトではないと言えるのではないでしょうか。

支払い方法は?

iHerbの支払い方法としては主に下記の方法があります。

  • クレジットカード(VISA, Mastercard, JCB, AMEX, Dinersなど)
  • デビットカード
  • プリペイドカード
  • コンビニ払い(ローソン、ファミリーマート、セイコーマート)
  • Pay-easy
  • PayPal
  • ヤマト運輸代引き
  • 現金払い

2025年7月現在では主に上記の方法で支払うことができ、比較的多くの支払い方法に対応しているといえるでしょう。その一方で、日本で爆発的に流行したPayPayやQRコード決済には対応していません。

日本で注文した場合、届くまでの日数は?

日本からiHerbを注文した際に商品が到着するまでに要する日数ですが、iHerbのサイトによると通常5日間から7日間で商品が届くと記載されていました。また商品の多くが韓国の倉庫から発送されているため、もし韓国の倉庫に商品の在庫があった場合だと2日ほどで届くこともあるようです。

ただあくまで国際便になるのでフライト状況や世界情勢で日数が大きく変わること、関税が発生した場合はより日数がかかる場合もあるので、極力注文する際は余裕を持って注文することをお勧めします。

まとめ

今回は大人気通信販売サイト、iHerbに関税がかかるかどうかを中心に、サイトの信頼性や支払い方法などを紹介しましたがいかがでしたか。iHerbで購入する際は関税を回避するためにも総額が16,666円を超えないように注意して購入するようにしてくださいね。