リーズナブルな価格で韓国コスメや流行のファッションアイテムを購入できることで人気となっている『Qoo10』、楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングに続いて利用されているほどの人気で利用したことがある人も多いのではないでしょうか。そんなQoo10を使う上で気になるのが支払方法についてです。今回はQoo10でクレジットカード払いが怖いと言われる理由やその他の支払方法についてご紹介します。
目次
Qoo10で使える支払方法
ここからはQoo10で使える支払方法をご紹介します。Qoo10で使える支払方法はVisa・Mastercard・JCB・American Expressなどのクレジットカードを始めPayPal、PayPay、Paidy、atone(コンビニで翌月払い・つど後払い)、キャリア決済(au・SoftBank)、電子マネー、コンビニ決済、ATM決済、Qmoney・QポイントというQoo10独自の決済方法などがあります。自分の利用しやすい決済方法を選びやすいのもQoo10の魅力で、セキュリティ面が気になるのであれば世界的に利用されているPayPalを利用することもできます。
Qoo10のクレジットカード払いは怖い?
クレジットカードを利用するのは危険で怖いという話は格安通販サイトではよく言われる話です。一般的にはクレジットカードの情報が読み取られ悪用されることが危険視され「怖い」という風に言われることが多くあります。Qoo10では実際どうなのかというと、クレジットカードの決済を安全に行うためにQoo10は国際的なセキュリティ基準である「PCI DSS」認証を取得しています。 個人情報を送信の際に暗号化するSSLを適用して情報を保護しているので、他の格安通販サイトで利用するより遥かに安心して利用することができると言えるでしょう。
SSLとは
SSLとは情報の通信を暗号化し、セキュリティを強化する仕組みのことで主に個人情報が含まれるページに適用されていることが多いシステムです。SSLが導入されているサイトには鍵マークのアイコンが表示され、サイト運営者の情報を確認することが可能となっています。
それでも心配であれば他の決済方法を
いくら国際的なセキュリティ基準である「PCI DSS」認証を取得しているとはいっても心配な方もいるのは確かです。そんな場合はそういった情報を入力しないでいい決済方法、コンビニ払いなどを使うことが推奨されています。コンビニからの支払いになるのでクレジットカードのような心配になるような情報を入力しないでいいので安心して買い物することができます。その他におすすめなのが「PayPal」です。PayPalは世界的に利用されている決済サービスで190の国と地域で利用でき、21通貨以上に対応しておりセキュリティ面でも定評があります。登録する手間はありますが、世界基準のセキュリティがあるので利用する価値は十分にあると言えるサービスです。
注意するべき点
これだけ色んな決済方法があり、セキュリティ面も厚いQoo10ですが、利用するユーザーも注意するべきことはあります。基本的にセラー(売り手)がサイトに登録しているバイヤー(買い手)に商品を提供するという流れとなっているQoo10では中間に入る業者がいません。中間に業者が入らない分安く提供されている反面、やり取りはもちろんセラーとバイヤーが直接行うことになります。中には悪徳なバイヤーも混じっている可能性もありますのでショップの口コミや評価はしっかりと確認して悪徳バイヤーに引っかからないようにする手間は必要となります。
まとめ
今回はQoo10でクレジットカード払いが怖いと言われる理由やその他の支払方法についてご紹介しました。色々お話ししましたが、基本的にはどの支払方法でも安心して利用することができると言えるでしょう。取引をサポートしてくれるカスタマーセンターも運営されているので、困ったことがあれば問い合わせることもできます。安心してショッピングを楽しむために最低限の情報を入れ、理解した上でショッピングを楽しむようにしましょう。